男性の妊活ブログ

男性の妊活サポート、男性不妊の検査や治療について紹介しいきます。

精子の老化対策

f:id:styleaboutp:20180725005027j:plain

精子の老化の原因は酸化ストレス

精子の老化とは、運動率や受精率が低くなり、全体的に機能が低下することをいいます。

この原因は「酸化ストレス」です。体内に発生した活性酸素フリーラジカルによって、細胞が傷つくという現象です。


精子は酸化ストレスによって「プラグメンチーション(断片化)」あるいは「メチレーション(化学反応の一種)」が起こります。
精子に入っているDNAが傷ついて、ダメージを受けて受精しにくくなってしまうのです。


男性不妊症患者の男性の精液中には、こうした酸化ストレスを受けた精子が多いというデータもありますし、体外受精の結果も酸化ストレスと相関しているというデータもあります。酸化ストレスが高い精子ほど、受精率が低くなるのです。

精子の老化対策には抗酸化

精子老化を防ぐためには、何か効果的なのか。ひとつは「抗酸化」です。「抗酸化」とは活性酸素などの酸化ストレスの害を減らす働きのあるものです。


具体的な成分をあげるならば、ビタミンCやビタミンE、ポリフェノール類やカロテン類、コエンザイムQ10などの抗酸化物質です。


これらの成分が入った食品を積極的にとったり、サプリメントで補給することが精子老化の防止につながると考えてもいいように思えます。


実際に、コエンザイムQ10を服用することで、精子の運動率が上昇したというデータもたくさんあります。


少なくとも精子老化防止に効果があるということは言えると思います。
もともと男性不妊患者は普通の男性よりも体の抗酸化機能が低下している傾向があり、精漿(前立腺と精嚢からの分泌液)中の活性酸素が高いことがわかっています。


抗酸化対策を行うことで、酸化ストレスの影響を軽減できることは確かです。
もうひとつは、カロリーリストリクション、つまりカロリーをとりすぎない、ということです。


脂質代謝異常や肥満、生活習慣病メタボリックシンドローム、現代病のすべてがカロリーのとりすぎに起因しています。


ただし、元をたどれば、これらの病気も酸化ストレスが原因でもあります。
心臓や脳の血管にダメージを与えるのも酸化ストレスです。

 

抗酸化とカロリーリストリクションを徹底することが精子老化の予防につながるということになります。

 

またタバコの活性酸素精子そのものを減らしたり、DNAに損傷を与えるなど、酸化ストレスの悪影響を総取りになってしまいます。


運よく受精して妊娠しても、うまく育たずに流産する可能性も高くなりますし、血流を悪くするため勃起障害(ED)の原因にもなります。タバコはいいことがひとつもありませんので、妊活には禁煙が必要です。


精子の老化対策は「栄養バランスのいい食事を」「しっかり睡眠を」「規則正しい生活を」「禁煙」といった、どんな病気にでも共通することです

 

精子にとっていい環境について考える、精子はお暑いのに弱い

f:id:styleaboutp:20180724224850j:plain

精子にとっては何がいい?

精子にとっては何がいいのか。健康な精子のための「環境」を考えてたいと思います。
まず最初に言われているのが「温度」です。

 

そもそも、男性の性器が外側に露出しているのは精子が熱に弱いからです。

 

人間の体温はだいたい36~37てですが、陰嚢は体温より2~3℃で低く保たれています。

精巣が精子を作る際に、最も適した温度が33~35℃で前後だからです。

 

陰嚢内の温度が上がってしまう病気もあります。これは「精索静脈瘤(せいじょうみゃくりゅう)」というもので、陰嚢の周りに血管の瑰ができる病気です。

この塊によって静脈がうっ血し、温度調節がうまくできなくなります。

 

陰嚢内の温度が上がり、精巣内の酸化物も増えていきます。精子を作りづらくなり、不妊症となってしまうのです。

 

タマタマはあまり温めないほうが精子にとって快適な環境となりますね。

サウナや長湯が好きな男性にとってはちょっとつらい話ではありますが、タマタマは温めすぎないことが大切です。

 

その昔、「金冷法」という健康法を聞いたことがありますが陰嚢を冷やすというものですが、精子のことを考えれば、悪くなさそうです。

金冷法について

金冷法とは、古代ローマ、日本では戦国時代から、行われていた睾丸を冷やすことで男性機能を回復させる方法です。


睾丸は男性の体の中でも特にデリケートな部分なので、冷やすとき、温める時は細心の注意を払うようにしましょう。

1.睾丸を冷やす

まず、睾丸に冷たい水をかけ、適温の状態に戻します。

睾丸の適温は体温より4~5℃低い状態なので、およそ31~32℃くらいになるまでしっかり冷やします。

具体的には、陰のうが引き締まり、しっかり収縮するくらいが目安です。

冷やすときは洗面器に水を張って、そこに睾丸を浸してもいいですし、温度を調節したシャワーをかけてもOK。

どちらの場合も1分間続け、十分に睾丸を冷やします。

ただ、あまり冷たすぎる水をかけると睾丸に負担をかけてしまうので、1分間続けてもストレスを感じない程度の冷たさに調整することが大切です。

2.睾丸を温める

睾丸を冷やし、陰のうがしっかり縮んだら、今度は温かいお湯を1分間あてます。

すると収縮していた睾丸が弛緩し、ゆるんだ状態になります。

 

入浴中にやる方は、シャワーや洗面器を使わず、そのまま湯船に浸かる方が手っ取り早くて簡単です。

3.再び睾丸を冷やす

睾丸が温まって緩んだところで、再び冷水をかけて引き締めます。

 

冷やす→温める→冷やす、と交互に続けることで、睾丸まわりの血行がよくなり、男性機能も効率よくアップすることができます。

 

通常は1回のサイクルで十分ですが、時間のある方は何度か繰り返すと、さらに高い精力増強効果が期待できます。

 

f:id:styleaboutp:20180724230326j:plain

精子によくないのはノートパソコンひざ置き

また精子によくないのはノートパソコンひざ置きです。
ノートパソコンをひざの上に置いて作業に没頭しているのですが、実はこれが精子を弱らせてしまう可能性があるのです。

 

ノートパソコンは使用していると、裏や側面がかなり熱くなります。これがタマ付近に置かれるわけすから、その影響は推して知るべし、ですよね。
ノートパソコンは机の上で使うようにした方がよさそうです。

 

もうひとつ、身近なもので精子に悪影響を及ぼすと言われているのが、電磁波です。
携帯電話やパソコンから発する電磁波がよくないという論文を発表した人もいました。

携帯電話を腰ポケットなどに入れておくと、長時間、生殖器付近にさらすことになります。

ノートパソコンひざ置きも同様です。IT機器は下半身から遠ざけておくほうが精子のため、と言えると思います。

 

自分の精子は自分で守る。こうした自衛策も積極的にしていこうと思います。 

私の精液検査の結果は軽度の乏精子症でした

f:id:styleaboutp:20180723191046j:plain

精液検査を受けてきました。精液検査の受けるメリットや精液検査の結果について紹介したいと思います。

 

1年以上避妊なしで性交し妊娠しない場合不妊とされます。

不妊治療」というとまだまだ女性が対象というイメージが拭えませんが、WHO(世界保健機関)の調査によると不妊の原因は

 

女性のみ:41%
男性のみ:24%
男女双方:24%

不明:11%

となり男性に原因がある可能性も48%になります。

どこで、どうやって精液検査は受けられる?

「精液検査」でググって調べたところ、都内は保険対象外でだいたい約1万円で検査をしてくれるクリニックが多い印象です。私が選んだのは、

 

はらメディカルクリニック
http://www.haramedical.or.jp/

・事前に自分で採取して、クリニックに持ち込む
・病院に行って、その場で採取する

の2つから精液検査方法が選べて、事前に自分で採取して、クリニックに持ち込む方法を選択しました。

 

知り合いが不妊治療で精子検査をしたとき、病院内で精液を採取する方法を選択したのですがプレッシャーからうまくできなかったという話を聞いていたので...

はらメディカルクリニックのWebから検査を申し込むとしばらくして、専用の採取ケースが郵送されてきます。

気になる精液採取のポイントは

1.禁欲期間は2日〜6日以内が適切

2.提出予約時間から3時間以内に精子を採取

3.精液の採取はマスターベーション
性交を途中で中断する方法やコンドームに採取した後に容器へ移すこと、ゼリーの使用、口淫は望ましくありません。

4.お持ちいただく際、冷やしたり、温めたりする必要はにない

5.ご予約時間を過ぎた場合は実施できませんのでご注意ください

提出しに行く時間を予約してクリニックに行くと、精子提出用のパスボックスがありそこにいれてくるだけです。

提出から約1週間後、着払いで検査結果が到着。

精液検査の結果の見方

精液検査の結果の見方①

f:id:styleaboutp:20180724045834j:plain

 

精液検査の結果の見方②

 

f:id:styleaboutp:20180724050006j:plain

 

精液検査結果①

f:id:styleaboutp:20180724050034j:plain

精液検査結果②

 

f:id:styleaboutp:20180724170351j:plain

WHOを基準では正常形態の精子はたった4%以上あれば正常値なんだそうです。

 また精液検査初回診断レポートがはいっており自分が該当する箇所にチェックが入っています。

 

【精液所見から見た妊娠の可能性】

 

□妊娠成立に特に影響する5項目(精液量、精子濃度、精子運動率、高速運動率、正常形態率)に関しまして、その全てが健康一般男性検査値(12ヶ月以内にパートナーが妊娠に至った男性の数値)内でした。自然妊娠が可能な精液所見です。


□妊娠成立に特に影響する5項目(精液量、精子濃度、精子運動率、高速運動率、正常形態率)に関しまして、一部の項目が健康一般男性検査値以下でしたが、総合的に判断して自然妊娠が可能な精液所見です。

当院の精液所見の基準値は、精液量:2.0ml、精子濃度:2000万/ml、精子運動率:50%、正常形態率:4%です。必要な精子数を計算すると、2.0mlx2000万/mlx50%×4%=80万です。

 

□精液所見が健康一般男性検査値以下でした。自然妊娠する可能性は低い傾向にあります。再検査または泌尿器科外来の受診をお勧めします。

*米国での精子検査ガイドラインでは、3回の結果の平均値で診断を行うことを推奨しています。

 

□正常範囲内:治療の必要はありません
□乏精液症(射精精液量が1.0ml以下)
□乏精子
[□軽症(20~10百万/ml)□中等度(10~5百万/ml)□重症(5百万/ml以下)]
精子無力症(高速運動率が15%以下)
□死滅精子症(射精精液中に運動精子が5%以下)
□血精子症(射精精液中に赤血球が含まれる)
□農精子症(射精精液中に基準以上の白血球が含まれる)
□奇形精子症(正常形態率が4%未満)

精子なし
 □無精液症
 □無精子症(射精精液中に精子なし)
 □不定形型無精子症(射精精液中に精子を認めないが、遠心分離により確認)

私の精液検査結果は

精子が少ない軽度の乏精子症でした....下記にチェックが入っていました。

□精液所見が健康一般男性検査値以下でした。自然妊娠する可能性は低い傾向にあります。再検査または泌尿器科外来の受診をお勧めします。

*米国での精子検査ガイドラインでは、3回の結果の平均値で診断を行うことを推奨しています。

 

□乏精子症 軽症(20~10百万/ml)

残念な結果でしたが軽度なのでこれから生活習慣やサプリをとって頑張ろうと思っています。また精液検査は最低3回は受けた方が良いということっだったのでめげずに頑張ろうと思っています。

精子をいい状態にするために心がけたいこと

精液検査結果とともに送られてくる情報誌には、原利夫医院長監修したが精子を良い状態にするための心掛けリストがついていたので実践していきたいと思います。

 

1.朝食は必ずとる
2.適正体重、ダイエット
3.銀杏葉エキスをとる        
4.ビタミンCをとる
5.ビタミンEをとる
6.亜鉛をとる
7.豆腐、納豆、味噌などの大豆食品をとる
8.アルコールを減らす(ビールなら一日1杯)
9.下着をフカフカのトランクスに替える
10.きついジーンズや、パンツをやめる
11.サウナ、長湯を控える
12.寝るときは下着をつけない
13.コーヒーをやめる
14.マスターベーション、あるいはSEXを週2回以上(射精)する
15.起床時、寝る前、睾丸を3分間手で軽くもむマッサージする(他人の手でも可)
16.禁煙
17.パソコン作業を一日2時間以内にする
18.精神安定剤等の薬の服用を避ける

 

心掛ける理由は次の通り。1~2は健康維持、3~5は細胞分裂の活性化6は精子の原料、
7は大豆製品には女性ホルモンに似た働きがあるのでそれにより男性ホルモンを活性化させる、8はホルモン産生を遅らせない、9~12は体温調整、13は細胞分裂の阻害防止、
14~15は刺激を与え活性化、16は血液の流れをよくする、17~18は性欲減退防止のため 

 

男性不妊の特徴、なりやすい人のチェックポイント

f:id:styleaboutp:20180425184902j:plain

男性不妊の特徴となりやすい人をチェック

男性不妊の原因かどこかに濳んでいるかもしれません。男性不妊の特徴や男性不妊になりやすい原因をうけとめて早めに改善するためにも、チェックしてみてください。

 

1.精巣の病気をしたことがある

精子をつくる精巣や、精子の成熟の場である精巣上体(せいそうじょうたい)の病気をしたことがあると、それが原因となって不妊症になる場合があるそうです。

 

たとえば、20歳を過ぎてからおたふく風邪にかかると、約30%の男性に急性睾丸炎(きゅうせいこうがんえん)が発症する可能性があるそうで、急性睾丸炎になると、睾丸(精巣)が大きく腫れ、激痛が起こり、1~2週間程度で治るそうですが、後遺症として無精子症(むせいしょう)を引き起こし不妊症になる場合が...

 

また、尿道炎(にょうどうえん)などを併発する急性副睾丸炎(きゅうせいふくおうがんえん)も、治癒(ちゆ)したあとに精子の通り道である精管がふさがり、無精子症を引き起こすことがあるそうです。

 

それから男性の場合、野球の試合中にボールが睾丸(精巣)に当たる事故がよくありますが、こうした打撃も不妊の要因になることがあります。

 

2.精巣や精管の手術をしたことがある

過去に停留睾丸(ていりゅうこうがん)など、精巣や精管の手術を行なったことがあると、閉塞性無精子症(へいかんせいむせいししょう)になる可能性があるで、幼児期に手術をする場合もあるので、手術の有無を確かめてください。

 

3.外注器と周辺の手術をしたことがある

現在の外科手術ではまず考えられないことですが、数十年前の手術ではまれに誤った処置がなされ、それが後遺症となるケ-スがあるそうです。

 

たとえば、尿道下裂や外鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)の手術を行なった際に、誤って精管をくくられたことが原因で閉塞性無精子症と診断された人がいます。

手術の記憶があいまいな場合は確認しておいたほうがいいですね。

 

4.泌尿器系の病気になったことがある

膀胱炎(ぼうこうえん)や前立腺炎(ぜんりつせんえん)、尿道炎(にゅうどうえん)などの後遺症によって、精子の数が減少したり精子の運動率が低下する場合があるそうです。

 

精子の数や運動率の状態によっては自然妊娠が難しくなることがあるので、一度、精子精液検査を受けて調べておいたほうがよさそうです。

 

5.高熱を出したことがある

肺炎、腸チフスマラリア、インフルエンザといった高熱が出る病気にかかると、その影響で精巣の造精機能に障害が生じ、精子の状態が悪くなって不妊の原因になることがあるそうです。

 

6.発熱や微熱が続いたことがある

長期間の微熱、発熱疾患などの熱が原因で、精子の数が減ったり運動率が低下したりすることがあるしうです。精子の数や運動率の状態によっては自然妊娠が難しくなることがあるので、一度、精子精液検査を受けて調べておいたほうがよさそうです。

 

7.内科的な持病を持っている

糖尿病、高血圧、高脂血症高尿酸血症(痛風)などの、いわゆる生活習慣病を持っている
と、精子の数が減少したり、運動率が低下することがあり、慢性的な疾患を抑える薬が原因となる場合が多く、薬によっては勃起障害(ED)や射精障害を招くこともあるそうです。

 

しかし、もともと持病のある人は今まで飲んでいた薬を急にやめるわけにもいきませんので病気の治療にどうしても薬が必要な人は、主治医とよく相談をして薬の種類を変えてもらうなどの対応を考えましょう。

 

8.性欲がない

ご夫婦共働きですれ違いの生活だったり、仕事が忙しすぎたり、ストレスが強かったりすると、性欲は減退してしまうそうです。

 

最近ではセックスレスのカップルもめずらしくありません。セックスレスでも仲がいいご夫婦はたくさんいますし、それ自体はとくに問題はないと思いますが「どうしても赤ちゃんが欲しい」となると話は別です。

 

9.セックスのとき勃起しないことがある

「その気はあるのになかなか勃起しない」とか、「勃起はするけど膣に挿入するとすぐに萎縮してしまう」など、射楠に至らないケースを勃起障害(ED)といいます。

 

男性の勃起力は年齢とともに低下していくものですが、若い人でも男性ホルモンの低下やストレス、神経系の病気や性器の異常、また重度の糖尿病などによっても、勃起障害が起こります。

 

最近は、有効な薬(バイアグラなど)もありますから、症状を感じたら悩まないですぐに医療機関へ行きましょう。

 

10.オルガスムス(絶頂感)を得られないときがある

男性の場合、セックスをすると射精にともなってオルガスムス(絶頂感)を得られるのがふつうです。

 

つまり、オルガスムスを得られないということは、射精に到達できないことを意味します。

これは射精障害といって精神的なことが原因で起こる場合が多いのですが、あせらずにリラックスを心がけていくことで少しずつ改善されていきます。

 

また[射精まで時側がかかる]という場合は、性椴能障害の可能性があります。心配な場合は、ひとりで悩まず医師に相談してみることも考えてみてください。